2015年05月27日
走り続ける文具屋さんチラシ6月号完成!
皆さん、こんにちは。
走り続ける文具ソムリエの官浪です。
6年前から始めた月刊「走り続ける文具屋さんチラシ」ですが、
6月号が出来上がりました。
今回で第72号となりました。

毎月、文具ソムリエ官浪のおススメ「文具情報」と知り合いの飲食店を紹介する
「官浪のちょっとお邪魔します」を掲載し、尼崎を中心にほぼ手渡しでお届けしています。

また、裏面には「官浪の文房具雑学」と題して、多数ある文房具の中から、
ひとつの品目に絞っての雑学を私なりにまとめています。
そして、裏面の下には経営コンサルタントの依岡先生のコンサル日記を掲載しています。
今月の文具情報は、シヤチハタのキャップを閉め忘れても
約2週間ペン芯が乾かない「乾きまペン」の紹介。
そして、お店紹介は武庫之荘東にある明石焼き専門店「たこ兵衛」さんにお邪魔し、
明石焼きを中心としたお店、料理の情報を紹介しています。
裏面では、知っているようで知らないという冠婚葬祭時の金封の話について、
事例を中心に掲載しています。
このチラシは、お得意先や商工会議所メンバー、知り合いなどに配布していますが、
読みたいな、と思われる方には、送付させていただきます。
遠慮なくお申し付け下さい。
走り続ける文具ソムリエの官浪です。
6年前から始めた月刊「走り続ける文具屋さんチラシ」ですが、
6月号が出来上がりました。
今回で第72号となりました。
毎月、文具ソムリエ官浪のおススメ「文具情報」と知り合いの飲食店を紹介する
「官浪のちょっとお邪魔します」を掲載し、尼崎を中心にほぼ手渡しでお届けしています。
また、裏面には「官浪の文房具雑学」と題して、多数ある文房具の中から、
ひとつの品目に絞っての雑学を私なりにまとめています。
そして、裏面の下には経営コンサルタントの依岡先生のコンサル日記を掲載しています。
今月の文具情報は、シヤチハタのキャップを閉め忘れても
約2週間ペン芯が乾かない「乾きまペン」の紹介。
そして、お店紹介は武庫之荘東にある明石焼き専門店「たこ兵衛」さんにお邪魔し、
明石焼きを中心としたお店、料理の情報を紹介しています。
裏面では、知っているようで知らないという冠婚葬祭時の金封の話について、
事例を中心に掲載しています。
このチラシは、お得意先や商工会議所メンバー、知り合いなどに配布していますが、
読みたいな、と思われる方には、送付させていただきます。
遠慮なくお申し付け下さい。
2015年05月18日
来年尼崎で「市制100周年記念マラソン」を開催します
皆さん、こんにちは。
走り続ける文具ソムリエの官浪です。
来年は、尼崎市100歳の誕生日を迎えます。
その市制100周年を記念して、尼崎で記念マラソン大会を開催すること、知ってますか?

先月、市制100周年記念マラソンの実行委員会が発足しました。
実は、私も実行委員として下準備に追われています。
大会名は、まだ決まっていませんが、
「工都あまがさき100年の森マラソン」がいいな、と思っています。

このマラソンは、昔工業都市として繁栄した尼崎を見直し、
新たな発展を目指して、産業遺産が建ち並ぶ景色を眺めながら走るコースです。
また、開催場所であるスポーツの森は、「21世紀の森」として整備が進んでおり、
工業都市が100年後には、森に変わる様子を感じ取ってもらえれば、と思っています。
尼崎市の100周年をお祝いするとともに、
更なる発展をめざす阪神間の力になれれば、嬉しいです。
走り続ける文具ソムリエの官浪です。
来年は、尼崎市100歳の誕生日を迎えます。
その市制100周年を記念して、尼崎で記念マラソン大会を開催すること、知ってますか?

先月、市制100周年記念マラソンの実行委員会が発足しました。
実は、私も実行委員として下準備に追われています。
大会名は、まだ決まっていませんが、
「工都あまがさき100年の森マラソン」がいいな、と思っています。

このマラソンは、昔工業都市として繁栄した尼崎を見直し、
新たな発展を目指して、産業遺産が建ち並ぶ景色を眺めながら走るコースです。
また、開催場所であるスポーツの森は、「21世紀の森」として整備が進んでおり、
工業都市が100年後には、森に変わる様子を感じ取ってもらえれば、と思っています。
尼崎市の100周年をお祝いするとともに、
更なる発展をめざす阪神間の力になれれば、嬉しいです。
2015年05月15日
ついに出た!折れないシャープペン「デルガード」
皆さん、こんにちは。
走り続ける文具ソムリエの官浪です。
文房具とマラソンをこよなく愛するおじさんです。
文房具は、もともと学生が使う道具という概念がありますが、
近年、文具メーカー各社からアイデア文具や優れた機能を持つ
文房具がたくさん発売され、テレビや雑誌でも多く取り上げられるようになり、
幅広い年齢層の方々が、文具店に集う姿も見かけるようになりました。
優れもの文房具を少しでも多くの方々に知っていただけるように
このブログでも紹介していたたいと思います。
今回は、ゼブラから発売の芯が折れないシャープペン「デルガード」です。
今までのシャープペンは、勉強中や仕事に集中してペンに力を入れた時に
折れたり、芯が中に詰まったりしてしまうという不満がありました。
集中している時に芯が「ボキッ!」と折れたら、心も折れますね。
そこで、この不満を解消してくれるシャープペンが登場しました。
筆記中にあらゆる角度からのどんな強い筆圧でも芯が折れない、
そして軸内部にシャープ芯を誘導する部品をつけたことで、内部で
芯が詰まって出なくなることを防ぐ、という優れものです。
この商品を紹介する動画を作成しましたので、ご覧下さい。
走り続ける文具ソムリエの官浪です。
文房具とマラソンをこよなく愛するおじさんです。
文房具は、もともと学生が使う道具という概念がありますが、
近年、文具メーカー各社からアイデア文具や優れた機能を持つ
文房具がたくさん発売され、テレビや雑誌でも多く取り上げられるようになり、
幅広い年齢層の方々が、文具店に集う姿も見かけるようになりました。
優れもの文房具を少しでも多くの方々に知っていただけるように
このブログでも紹介していたたいと思います。
今回は、ゼブラから発売の芯が折れないシャープペン「デルガード」です。
今までのシャープペンは、勉強中や仕事に集中してペンに力を入れた時に
折れたり、芯が中に詰まったりしてしまうという不満がありました。
集中している時に芯が「ボキッ!」と折れたら、心も折れますね。
そこで、この不満を解消してくれるシャープペンが登場しました。
筆記中にあらゆる角度からのどんな強い筆圧でも芯が折れない、
そして軸内部にシャープ芯を誘導する部品をつけたことで、内部で
芯が詰まって出なくなることを防ぐ、という優れものです。
この商品を紹介する動画を作成しましたので、ご覧下さい。
プロフィール

走り続ける文具ソムリエ
カテゴリ
画像付き最新記事
最近のコメント
松本友美(旧姓木村) / 走り続ける文具屋さんチラシ・・・
自社運営サイト
ブログ内検索
読者登録
QRコード

人気の楽園ブログ